ここが座布団カレイの釣れる超激戦区の所なのねー!!
でも不思議と "だ〜れもいない" のさ
私は居眠り状態ですzzzz
かなり寝てましたね(笑)
結局磯で釣れたソイが2匹のみ
審査に出せる魚があって良かったと喜ぶ事にしよう!
このイベントに参加することに意義があるのです
参加された皆様お疲れ様でした
終わってみれば二人で楽しかったね
AKAMIMIさんお疲れ様でした
また次回頑張ります
(@^^)/~~~ではでは!!

中々の身厚のマガレイ
さすが太平洋です
錘が40号の高負荷仕掛けを投げるので
段々と身体にダメージが、、、、(笑)
かなりの重さと抵抗したので期待したけど
このワンセットでした
40cmでは平凡で誰も振り向かない
50cmはマァマァ
60cmクラスならちょっと満足
70cmオーバーが本命
、、、、、のような人達なので
感覚が麻痺しちゃいます(笑)
今日も大変勉強になりました
またよろしくお願いいたします
(@^^)/~~~ではでは!!

前記事でも触れましたが 半年待った竿
こうして2本並べると "とても嬉しい😃🎶" ウットリ
新兵器初見参
永年の研究と努力の末に
ついに実用化にこぎ着けました HAYAさんからパクった、笑
今日デビュー "自動魚信探知機1型"
もう竿先を真剣に見てることはありません
お喋りしててもとても安心です
(私にうってつけの作品です、爆)
チャリンチャリン!!
ここももうカレイは殆んど終わりのようですね
残念ながらお持ち帰りは無しでした
風が強かったけどHAYAさんと竿出せて良かった
次回は根魚狙いです
(@^^)/~~~ではでは!!

日暮れ前に到着
いやはやせたなからここまで走りました
こっちはベタ凪
このまま車中泊です
、、、、、、、夜中はちょっと寒かった!!
ポン茂岩からまだ奥です
やっとつれたのが カナガシラ 珍しい
さすがガマカツナノムースコートの刺さる針
ガッツリフッキングしてるような気がします(笑)
全然アタリもなく
、、、、、粘った割にはとても貧果がコチラ↓↓↓
もうこちら方面のカレイは終焉のような感じです
やはり根魚にシフトですね
HAYAさんお疲れさまでした
(@^^)/~~~ではでは!!

高島漁港は満員御礼
頼みの第2埠頭も激混み、、、、(T^T)グスン
このくらいの風なら全然大丈夫です、、、と思ったら
現地の風はなんと 東風(ヤマセ)
南防波堤で東風とは真っ正面から吹きます
そしてここも昨日からのウネリが残ってますね(怖)
全然アタリもないし、、、、
今回も天候に恵まれず
完全にボーズ!!(;´д`)トホホ
今年の春はカレイが釣れる気がしませーん((涙)
また頑張ります!!
(@^^)/~~~ではでは!
にほんブログ村

