G-RD6LDXHQTY 癒しの投げ釣り日記 2018年03月
FC2ブログ
癒しの投げ釣り日記
投げ釣りや日々の出来事、ペットのことなどでつぶやきます
小樽ラーメン 龍仁
皆さんこんにちは いつもお越しくださりありがとうございます

車に乗っていますと、陽射しが かなり強いと感じるようになりました

前記事、激磯アタック 西の川原 が
ブログ村の新着記事に反映されませんでした 調べてみますとなんと、記事の日にちが
投稿した日と異なっておりまして、
50件くらい後ろに反映されてるのを発見した次第でございます(笑)

どーでもいいですよねー!


今回は魚っ気なしです
申し訳ありません


でもどうしてもご紹介したくて、、、
おいしいのです




撮影は3月初旬です



外見は石造り倉庫を使ったレトロな雰囲気



二階にあがります
(混んでるときは1階に待合室あります)



店内はこんな雰囲気
いつも混んでます


私はこれしか食べません
辛みそラーメン
辛さは普通のワンランク上
頼むとやってくれます
麺は熟成麺と新生麺のどちらかからチョイス
私は熟成麺専門です

ちなみに奥さんは普通の辛さ
今回はランチセットです

食べるといきなり辛くないのです
案外、普通にするするといけちゃいます 半分くらい食べたころから、、

頭のてっぺんから汗が吹き出ます(笑)
毛穴全開!!

疲れたときにやたら食べたくなります
なにやら、薬膳的、、、と勝手に思い込んでいます

釣りのお帰りに一度お試しあれ
体にしみる一杯

場所は小樽市稲穂、竜宮神社の隣です



ではでは!

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
応援宜しくお願いします



激磯アタック 西の川原

皆さんこんにちは 当ブログにお越しくださり感謝申し上げます


春分の日も過ぎて 日中の気温が10℃近くなりますとあれだけ積もった雪も一気にとけはじめました

もう三月も下旬
いよいよ釣り天国北海道 春のシーズン開幕でしょうか


3月23日夜から24日にかけて
西積丹 西の川原に出かけました


ここは過去3度ほどきてますが20年くらい前ですのでほとんど記憶がないのです 記憶にあるとすれば

とにかく怖い(笑)
秘境
かなり歩く
途中でへびを見た
ロープの崖
遊歩道
投げずらい
極度の筋肉痛
くらいの記憶しかございません(笑)


西の川原を調べてみますと
アイヌ語で カムイミンタラ
[神の遊びしところ]

だそうでございます

たしか離島にも同名のところがあったような、、、

いずれにしましても昔からある霊場
ゆえ足が向かなかったのかもしれません



今回、この場所に御一緒頂いたのは
(どちらかというと連れていっていただいた感が強い、笑)




釣友 猛者、アカミミさんです

体調がすぐれないにもかかわらず
付き合ってくださいました(感謝)

夜遅くに駐車場から地下道くぐってゴロタ場へ、、まるで俗世から違う世に踏み込んだような、不思議な感じ、、


小川を渡り、歩きずらいゴロタ場、


ハァ ハァ ゼェ ゼェ フーーッ


荷物重すぎ!(推定18㎏)


だんだん岩が大きくなり、最後の崖登り!


ひえーっ!!!



こんな垂直だったっけー?
震える((😖))足で、、(笑)




後ろはこんな感じです ロープは左手にあります

風((〃´д`〃))もなくベタ凪ぎ


こ、こ、これは もらったー!
(申し訳ありません、またやりました)

ふと見上げると満天の星空

スーッと流れ星

こんな星空、街では見れません

癒やされる瞬間



歩いた苦労ももう忘れてます(笑)


いつものよーに
コッチ、アッチ、ソッチ
やみくも自然広角投方


いきなり宗八くんご挨拶


イカゴロ、コマセ仕掛けにガヤさん
猛攻撃( ・∀・)

すこし大きいのキープ

宗八くんもう一枚釣れて、夜の部終了

魚っ気あるねー、、明日に期待しながら寝酒二人で飲んで、、、


z,z,z,z,z,zzz,,,ってか寒くて
寝れません(震)


アカミミさんは、イビキかいて寝ておられます、、さすがアドベンチャー!
(驚)




一睡も出来ずに期待の朝マズメ
風がSWの出し風ながら強い




マガレイがきて時合いかと盛り上がりますが単発ばかり



仕掛け回収中、目の前でヒット
いかにもホッケらしいホッケ(笑)
追いかけてきたのですねー!
楽しませていただきました



バッカンがこれくらいになったところでウネリ酷くなり、風((〃´д`〃))も回りはじめて、、後ろ髪引かれるように撤収 もっとやりたかったー!



貧果でしたが楽しかったです



帰りはヨレヨレ 軟弱な親父釣り師にはとてつもない激磯 (でもまた行く気になってる、笑)


ここで釣りをさせていただいた神様に
感謝、無事おもどしくださりありがとうございます


守りたまえ、願い叶えたまえ、合掌



ここは勢いで来るところではないのです 必ず経験者と行ってくださいませ


その辺のところお汲みくださり深慮くださいますようお願いいたします


アカミミさんありがとうございました
これに懲りずまた宜しくお願いします


飽きずにごらんくださりありがとう
ございます


追記

翌日、日曜日 仕事の日

腰痛くてやっと起きて、、
全身アチコチ筋肉痛 右足首おかしい

仕事はヒイーッ、ヒイーッ、言いながらでした!辛かったー爆


しばらくはお休みしてます ((笑)
と言いつつ、筋肉痛直ったらわかりませんよ!
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村


小樽港厩岸壁視察から温泉の休日
皆さんこんにちは お越しくださりありがとうございます


暖かい日と寒い日が交互に、、、
まさに三寒四温 一歩一歩 春がちかずいておりますね


ポカボカ陽気のなかベタ凪ぎ、無風で釣りやりたいのは誰しも思うことなのですが、、、、そんな日なかなかないのが現実でしょうか(笑)




3月20日
朝 8時頃 雪が止んだのを見計らってやって来ました厩岸壁





気温-3℃位 風((〃´д`〃))はNNW4mって感じ しばらくやると指が
冷たい

えっ?



なにやってるかって?


決まってるじゃないですか




打ちっぱなしです(笑)




大和の竿 もう少し打ち込みたい訳でございます
当然( ̄^ ̄) コントロール重視の
オーバースロー安全投法。


日々精進 日進月歩 奮闘努力
不撓不屈、、、、うんうんよい言葉


ちなみに口癖は(イソメあまってませんか!!)
私クラスの釣り師になると羞恥心という言葉は死語でございます(笑)



寒いと駄目です調子悪いです、、グス
失敗ショットばかり

シャンク、、、スッポヌケ、、、ヒッカケ、、、(涙)


鼻水ズリズリ、、、おや、今日も奥手のほうに釣り人が御一人!





今日はどうですか?

全然駄目だ!!!

とおっしゃりつつ、しっかりクロガシラ一枚ゲットされてました
目測では27㎝、、、くらいでしょうか

違うおじ様のお話では昨日は
結構揚がった
日によってバラツキあるな
あんたここでは釣れねーよ

(* ̄∇ ̄)ノ ハイ 私釣りしてません(笑)
よい情報ありがとうございました


では、さよなら!



また釣りせずに帰宅 (笑)


これからニセコ方面に家族を連れていかねばなりません 休みもなかなか忙しいのです(汗)



ニセコで用事をすませまして、、





今日のメインはここです
ここの温泉に入りたかったのでございます


いいお湯です、軟らかい なんとなく
ヌルッとします






これに入りたかったのです
45℃と書いてますが嘘です(笑)
48℃くらいあります、いやはや熱くて
こりゃーいいわー!!(超満足)🍴🈵😆
体が、タコのように真っ赤





外もよいですね

これで朝の練習の疲れも癒やされました いい日でございます



島野のカレイ釣り主力 思い入れのある大切な壱号機

ついに迷ったあげくシーズンイン間近にもかかわらず手をつけてしまいました 全面改装です

当時、苦労して巻いた痕跡が所々に、、初めてなのによくやったなーと
今更ながら思うとちょっと、(;_;)ウルウル、、、

綺麗に変身しようねー!



魚っ気なくて申し訳ありません


次回は強烈なコマセ臭を加齢臭とミックスさせて鼻をつまんでお届けしますね!(笑)



最後までご覧いただきありがとうございます


ではでは!


たまにはユックリお休みです
応援おねがいしますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 ポチっとね!


ホッケ追跡 西積丹
皆さんこんにちは いつもおこしくださりありがとうございます


ちょうど一ヶ月前にこの北海道釣行記
村に帰村いたしました

沢山の皆様からアクセス頂き心より感謝申し上げます

今後も楽しい投げ釣りをお伝えしていく所存ですどうぞ宜しくお願いします




3月15日

西積丹の磯 今年一月から来てましたので合計4回目でございます


朝の4時半頃到着 平日ですがスゴい
車の数 どのみちサクラ狙いのお方が多いでしょーっと余裕かましておりました(笑)


降りてみてびっくり👀‼

三脚が点々、、、







しかたがないので後ろのほうに布陣

風はありませんが、どーも予想より波があるよーな?雰囲気

いつものよーに、あの辺、この辺に目掛けてじゃっポーン!!!

当然、狙いは北海道名産 高級魚
ホッケです

今こそ、お面投げの真価が問われる時
この時のために鼻水たらしながら特訓してきたのです


正確にコマセチャフを同じとこに撃ち込まなければなりません

ぼちゃーん


あーあっ!なんでアッチ(/^^)/にいくべかなー (全然練習の成果がでてない)爆
ってかすごく当たってる、きたかホッケ!


ぐぐっ!また君かい


またよいあたり



えーん(涙) 勘弁してよ
夜明けまでギスの入れ食いにあいまして、、


やっときましたホッケ!!(^-^)v
小さいけど嬉しい これですよこれ


おやおや、ホッケ様専用席ですよ!(笑)


食い込むあたりで、、




やりました、来てよかったー!


やはりコマセチャフの効果は素晴らしいのです 作戦成功 やっぱり手練れ切ってるなー(当然、腐ってます)
なーんて悦に入ってたら


じゃポーン、、,ザザザー


ひえーっ て、て、、、撤収!!




これしか釣れませんでしたが
まずは狙いのホッケ捕れたのでよしです! 仕掛け絶好調でした!


最後までご覧いただきありがとうございます



(@^^)/~~~では!



ホッケうまそー 応援おねがいします


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







続きを読む


小樽港厩町岸壁
皆さんこんにちは 当ブログにおこしくださりありがとうございます


11日日曜日は天気が良かったのでさぞ釣り場は混んでたのではないでしょうか、、、私、仕事でした(涙)


釣果はいかがでしたでしょうか
カレイは最盛期に近い?!
新聞をみるとすごいですよね(笑)



私の新しい竿なんですが、沖堤にいきなり連れていって、すぐ入魂(笑)


たしか、ギスダブル、ギスシングル、
カレイだったよーな?

まぁ、記憶がないので、判りませんが
入魂したことは確かです

今日は病院に用事があって行ってから
たまに厩岸壁の様子でも見にいきました




こうして来てみると港もなかなかいいですね 気持ちが良いです


風はWで3メーターくらい
まずは目をつぶってお面投げ
うんうん、いいですね なかなか投げやすい

えっ? どーして目をつぶってなげるのかって?


聞きたいのですか


うーん


しかたないですねー(笑)



だってーっ 釣り場に着くのは大体夜中ですから暗いなかでも正確に仕掛け落とさねばならないじゃないですか
だから目をつぶってシュミレーション
するのです


えっ、皆さんはやってない


でしょうねー!(笑)




このようにして熟練の技を研いていくのです(熟練しきってかなり腐ってる)



これを5回くらい、そのあとはコマセ攻撃を正確に、、、あの潮目をめがけてチャポーン練習



なかなか投げやすい竿でございます
かなり気に入りました



おやおや?遠いから気ずきませんでしたが右手のほうに結構 釣り人が、、



どーしてこんなにいるのでしょう?

さっそく聞き込み開始



こんちわー! さぶいねーっ!


ところで釣れてますか?

釣り人 おう、良い感じだべ
私 ?、?、?、? なにがすか
釣り人 毎年なこの時期に来るんだべ
雄がなメス追っかけてさ、、

人間もおんなじだ、ガハハハ

私 ( -_・)?????
めせてくださいなー



おっ!!! すげー!


てなわけで鼻水垂れてきたのでここは撤収 えっ?釣りやらないんだ(笑)
だって、さぶいんだもん!



とある、有名なショップに!
超、有名です


やりました、待つこと8カ月 ついに入荷しておりました(ずっと来てなかっただけ)

来てよかった、これで今シーズン安泰です、このラインはなかなか売ってないのです ネットでも手に入らないし
大手釣具店なんかにはもちろんありません、、、、高いのです(汗)



とにかくありったけ大人買い(笑)




一個 百八円もするのです


高いでしょっ!









帰ってきて赤いハリスで作ってみました なかなか満足 あーっ癒されます

さて次はどこに行きましょうか
楽しみですね

しょーもないネタにお付き合いいただきありがとうございました


(@^^)/~~~ではでは


応援おねがいします


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村







春到来を予感 初めての沖堤
皆さんこんにちは いつもおこしくださりありがとうございます


3月にはいりました
雪融けがすすむと一気に春めいてきますよね

これからが楽しみと思っていらっしゃる方もおおいのではないでしょうか



3月8日
せたな町 沖堤に行きました

この度この釣行を計画いただいたのは
釣友 ほのかさん
参加者は りょうたさんと私
御一緒するはずだったけいいちさんは
体調の関係で泣く泣く断念されました
また今度ね!


前日遅くに現地到着

お決まりの車内宴会

明日さー、釣れるかなー?
何かは釣れるよねー

などどはじめてくる釣り場をしらない私は酔いもあって有頂天モードマックス まぁこれも楽しいのではありますが ただの防波堤で釣りぐらいにしか考えてません 完全に舐めてます(笑)





これは帰りの画像です 雰囲気ということで!

有名な寿喜丸さんのキャプテンから
荷物手渡し中の皆さんに情報が

風はEで強いよ
水温4、5度くらい カレイが釣れる水温ではないな!

まだ私ピンときてません

防波堤についたとたん茫然と立ちすくみました
体感では 10メーター、に近い風
おまけに防波堤がた、た、高い

ほのかさんは まあまあのかぜかな
りょうたさんは 普通すねー!

完全に意気消沈 ってか 怖い


そんな私を尻目に皆さんは淡々と準備されてます


おまえはベテランの釣り師だろがー!
舐めてかかるからそうなるんだ

ボサーっとしてないで若い人たち見てみろこんななかでも一生懸命やってるだろ
はやくやらんかい!

なにをどうしていいか頭が真っ白

でも途中から突然の風吹き出すより
最初からのほうが対応できるか

なーんて思い出したら気持ちがすこしだけ前向きに、、、、




気力を振り絞りなんとか竿だしました!(笑)


震える手でいつものようにアッチ、ソッチ、コッチ、目の前にドボーン




三本目、涙ふきながら(笑)、投げ込んだとたん、イカごろつけてた竿がお辞儀!





やったーと無邪気に喜ぶ、自分がいます
仕掛けやラインどこか一点でも弱ければ折角掛かった大きな魚、この高さを
抜きあげることはかないませんね

色々な要素が絡み合って難しい釣り場なんだなー、と思うようになりだして

よし頑張ろうと!(笑)
シフトチェンジ あくまでもポジティブであっけらかんな親父!



彼等と遊んでたらだんだんとこの強風にもなれてくるのです
人間とはふしぎなものです、状況に同化していくのですね





待望のホッケが釣れた頃には完全に
ベテランを自負する度下手な釣り親父に戻ってます (笑)





まがれいがきました 調子もあがります




りょうたさん、生出演
(御本人の御承諾いただいております)
ご覧くださいこの、どや顔!(笑)





竿がぶっとばないように寄り添います

でもさらにかぜが強くなって、、
少しずつ道具をかたずけはじめて

予定より早めに撤収





キープはこれだけです

有名な沖堤で釣りできてとても勉強になりました
また来たくなりました(このかわりよう)爆笑


ほのかさん、りょうたさん ありがとうございました 楽しかったです


また今回、沖堤 第一陣に参加されたみなさまお疲れさまでした
またお会いしたときは宜しくお願いします


寿喜丸さんお世話になりました
次回も宜しくお願いします


最後まで見ていただきありがとうございました




ではでは!!


よくがんばったね!応援おねがいします
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

無事におかえりなさい!(笑)


ホッケ捕獲準備
皆さんこんにちは!お越しくださり感謝いたします


日曜日 朝から雨です
空を見ながら 止まないかなーっ

港で試し投げしたいのですが、、
駄目ですね


前回、ホッケ狙いで行ったのに一匹も
釣れなくて、、おまけに大事な仕掛けをワンセットロスト


次回のために久し振りに仕掛け製作に取りかかりました

まずはハリス巻き巻き
三回に一回の成功率(笑)



やってしまいました

ハリ先 指に差すわ あわてて服に引っ掻けるわ 失敗だらけ
私はこれすごく苦手なのです



なんとかここまでこぎ着けました

コマセ自動拡散装置付き仕掛け

最近は好んで多用しております
取り扱いにはなかなかの技術力を必要とします

コマセ収納ユニットの容積が限られてますので、定期的に手早く打ち込まなければなりません

常に同じ地点にユニットを運ばないと効果が薄れるのです
またコマセの詰め方にも技術が必要となります

さらに潮の流れを読んでコマセチャフがどの様に拡散するかまでも読まないといけないのです

熟練で幾多の困難を乗り越えてきた
手練れきった投げ釣り師を自負する
私目
こんな仕掛け手慣れたものです!


ジャッポーン あーあ 全然手前でねえか、あそこでねえんだよなー!

バシッーヤー あらーっライナーで
海 叩いちまったー!

ジャバーン ヤベー右にスッポ抜けー
これだもんなー!

このレンゲこませ詰めずらいな、、
スプーン持ってくればいかったかなー?

こんなことばかりでどこが手練れ切ってるのでしょうか?爆笑



カレイ専用 一本針仕様(ホッケ可)
(申し訳ございません画像は一番下にございます)
私は一本針仕掛けがほとんどです

男は♂黙って一本針(無口ですから)


この仕掛けだと寄せてくる段階で
魚の大きさがおおよそ判断できます
二本針でひどく重くて期待するとダブルだった なんてありませんか?
ありますよね

本当はもっと重要な理由があるのです
、、、えっ?



聞きたいのですか?


マジですか?


永年熟成してきた技をですか?


そうですか、、実はこの仕掛けだと
高価なイソメが二本針の半分で
済むのです!!
時代にマッチしたリーズナブルな仕掛けなのです!ふーっ!バラしてしまいました、
セコイだけ!!(笑




さーてすっかり準備万端、明日でも
出撃できます!
今週、平日にホッケ捕獲に出掛けます

見かけたらお気軽に声かけてくださいませ!

一本針仕掛け


ではでは!


段差もあります、ホチットお願いします にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村




Copyright © 癒しの投げ釣り日記. all rights reserved.