皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
前回、わざわざ茂津多まで行って撃沈をくらった私((涙)‼️
リベンジを目論んでおりました
毎日アソコがいいかなーコッチにしようかめくるめく思いで
思案しておりましたら、、、何と とあるお方がソイ釣りに行くのを嗅ぎ付けました(笑)
今回はかなり昔に行ったことあるのですが記憶が断片的で
おぼえておりませんのでルート確認したいとの一心でございます ただ付いていけるかどうか?軟弱釣り師の私はとてつもなく不安でございました
だって そのお方が1度行くともう2度と行きたくねー!
とおっしゃってるくらいハードな場所でございます
でもその割りには毎週通っておられる(爆)
きっと魅力が満載なのでしょう 釣果拝見すると凄いもんね
また時節柄、人と接触しない場所にはうってつけです
だって簡単には行けません

(帰り道に撮影)
そこは積丹半島で観光の名所で絶景を誇る島武意海岸です
17日の夜9時頃 駐車場に到着 極力軽量化した荷物を背負い
行軍開始 入り口確認し、急峻な崖を横切り ツヅラ坂を降り
大岩を乗り越え、、ヒイ、、ヒイッ、( ´Д`)はぁはぁ
言いながら必死に付いていきます

あっ申し遅れましたが今回連れて行ってくださったお方とは
激磯の業師 AKAさんでございます
ヘトヘトになりながら何とかカヤカ泊に着いた時は嬉しかったですね!! 私でも来れたと!
帰り道をふと考えるとゾッとして冷や汗が、、、( ´Д`)

竿出し終えたのは何時頃でしたでしょう 10時過ぎ?
風は予想に反して東の風 3mから5m でも寒くないです
天気は晴れ 満点の星空 ベタ凪 気圧1020hpa高気圧圏内
釣り人 私達二人のみ だーれもおりません釣り座は高く狭い
朝に向けてダラダラと下げの長潮 潮の動きは弱そう
、、、、、以上 カヤカ泊のレポッす!!
竿二本でコマセにイカゴロ、サンマ、蛍イカ まぜこぜで投入したとたん!! まだ気持ちの準備が出来てないのに、

いきなりバッコーン!!
この子の針外してたらもう1本が、、、跳ねて(そんな感じ)

ガコーン!! あのーっ 私まだ安着祝いのサイダー飲んでないのですがー(驚)

普通のアタリでした(笑)
凄い 濃いですね

竿尻がベローンと上がって!!
シマゾイの引きはたまんねーす
(すみません一度ほざいてみたかった、笑)
途中まで全然時間の感覚がなくて マッタリしてる時は
星空眺めたり AKAさんと世間話したり、、、
夜中の2時過ぎ頃 アタリが遠のいたねなんて油断してたら
竿が大きく跳ねて‼️

今日1番のマゾイ 根掛かりしましたが捨て糸切れて
無事に水揚げ
いやぁーマゾイの引きはたまんねーす!(すみません2度目)
3時頃からAKAさんの快進撃スタート ガンガン釣りまくり
隣にいるのに不思議ですね
私は全くの沈黙、、、、

美しい夜明けでございます 癒されますねー! この景色を見れただけでも良かったと思ふ!
これから朝まず目の絶好の時間に終漁
帰りは魚を背負っての行軍 いやはや拷問に近い疲労感
実は背負子背負って少し岩場歩いたら足が 吊った〰️
しかも両足 参りましたね でもダマシダマシ歩いたら
調子が出て!何とか帰りついた時は嬉しかった

えっ‼️ また行くんだろうって? ご質問ですか?
2度と行きたくねーっ! と今の時点ではそう思いますです(笑)
でもすぐ忘れちゃいますからね、、、、🍴🈵😆満足でした
AKAさんお疲れさまでした ありがとうございます
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします

にほんブログ村

前回、わざわざ茂津多まで行って撃沈をくらった私((涙)‼️
リベンジを目論んでおりました
毎日アソコがいいかなーコッチにしようかめくるめく思いで
思案しておりましたら、、、何と とあるお方がソイ釣りに行くのを嗅ぎ付けました(笑)
今回はかなり昔に行ったことあるのですが記憶が断片的で
おぼえておりませんのでルート確認したいとの一心でございます ただ付いていけるかどうか?軟弱釣り師の私はとてつもなく不安でございました
だって そのお方が1度行くともう2度と行きたくねー!
とおっしゃってるくらいハードな場所でございます
でもその割りには毎週通っておられる(爆)
きっと魅力が満載なのでしょう 釣果拝見すると凄いもんね
また時節柄、人と接触しない場所にはうってつけです
だって簡単には行けません

(帰り道に撮影)
そこは積丹半島で観光の名所で絶景を誇る島武意海岸です
17日の夜9時頃 駐車場に到着 極力軽量化した荷物を背負い
行軍開始 入り口確認し、急峻な崖を横切り ツヅラ坂を降り
大岩を乗り越え、、ヒイ、、ヒイッ、( ´Д`)はぁはぁ
言いながら必死に付いていきます

あっ申し遅れましたが今回連れて行ってくださったお方とは
激磯の業師 AKAさんでございます
ヘトヘトになりながら何とかカヤカ泊に着いた時は嬉しかったですね!! 私でも来れたと!
帰り道をふと考えるとゾッとして冷や汗が、、、( ´Д`)

竿出し終えたのは何時頃でしたでしょう 10時過ぎ?
風は予想に反して東の風 3mから5m でも寒くないです
天気は晴れ 満点の星空 ベタ凪 気圧1020hpa高気圧圏内
釣り人 私達二人のみ だーれもおりません釣り座は高く狭い
朝に向けてダラダラと下げの長潮 潮の動きは弱そう
、、、、、以上 カヤカ泊のレポッす!!
竿二本でコマセにイカゴロ、サンマ、蛍イカ まぜこぜで投入したとたん!! まだ気持ちの準備が出来てないのに、

いきなりバッコーン!!
この子の針外してたらもう1本が、、、跳ねて(そんな感じ)

ガコーン!! あのーっ 私まだ安着祝いのサイダー飲んでないのですがー(驚)

普通のアタリでした(笑)
凄い 濃いですね

竿尻がベローンと上がって!!
シマゾイの引きはたまんねーす
(すみません一度ほざいてみたかった、笑)
途中まで全然時間の感覚がなくて マッタリしてる時は
星空眺めたり AKAさんと世間話したり、、、
夜中の2時過ぎ頃 アタリが遠のいたねなんて油断してたら
竿が大きく跳ねて‼️

今日1番のマゾイ 根掛かりしましたが捨て糸切れて
無事に水揚げ
いやぁーマゾイの引きはたまんねーす!(すみません2度目)
3時頃からAKAさんの快進撃スタート ガンガン釣りまくり
隣にいるのに不思議ですね
私は全くの沈黙、、、、

美しい夜明けでございます 癒されますねー! この景色を見れただけでも良かったと思ふ!
これから朝まず目の絶好の時間に終漁
帰りは魚を背負っての行軍 いやはや拷問に近い疲労感
実は背負子背負って少し岩場歩いたら足が 吊った〰️
しかも両足 参りましたね でもダマシダマシ歩いたら
調子が出て!何とか帰りついた時は嬉しかった

えっ‼️ また行くんだろうって? ご質問ですか?
2度と行きたくねーっ! と今の時点ではそう思いますです(笑)
でもすぐ忘れちゃいますからね、、、、🍴🈵😆満足でした
AKAさんお疲れさまでした ありがとうございます
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします
にほんブログ村


皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
12日 日曜日はサイクル的にたまたま休みになりました
土曜日、日曜日は春の釣りシーズン最盛期でどこも混むのでしょう 、、、、、あれこれ考えておりました

これをみながら! かなりの骨董品です(驚)
釣りを始めたころはカレイ釣りはやりませんでした
えーっ?ウッソー!と思うでしょ
夜釣り専門で 竿は北海道仕様のローシート、リュックはテント生地、大きな懐中電灯手に持って、、、(笑)
一人で平気で色んな所行きましたね 釣果はほとんど記憶がないです 釣れなかったことのほうが多かったかなー?
そんなんでまた島牧方面でも行ってみようかと思い立ったわけでございます
土曜日の夕方 5時過ぎに基地出撃 やる気満々で気分は最高潮
どこも車が沢山止まってますねサクラ狙いで車中泊の方たち
あちこちの磯に穂先ライトが見えます
瓦斯灯島 の付け根の駐車場は満杯と言っても2台ですけど
結局 茂津多トンネルの手前の記念碑のとこに車置いて歩きました 何年振りでしょう? 20年以上来てないかも
昔はトンネルの横から車が入れたのです 今はガードされてます
記憶がないので慎重に歩いて20分位かかりました
やはり一人は こ、こ、 ((( ;゚Д゚)))怖い!!

コマセネット イカゴロ カツオ 前からあった豆イカっぽい
やつ、まぜこぜで投入!!
風は北西の予定が 東風 出し風です それもかなり弱い
空は綺麗な星空 キャップライト消すと真っ暗闇(当たり前)
時折パチーンと石の弾ける音が(怖)
ウネリは予報に反してかなりあります
気温 1度が2度位 かなり寒い 気圧 見てないので不明
この磯に釣り人 私ひっとり!! 濃厚接触したくても出来ない
後ろからいきなり「釣れますかー?」と言われたら驚いて気絶します、、、、、、、、以上 茂津多のレポッでつ!!
コマセネットに大量のオキアミのおかげで
アタリがガンガンあるのです これはお祭りワッショイか?
、、、、、でも全然乗らない 食い込まない
アタリがあるので凄く真剣です、、、かなりたってやっと!

やっぱり茂津多は濃いですね! ってか ちいっさーい!
アタリが頻繁にあるのに乗らない 合わせて上げるたびに
コマセ、エサ付け 時折根掛かり
これを何時間も繰り返してたら疲れてきて、、、

もういいかげん 嫌になってふて寝! 今度は寒くて寝れない
心がポッキリ折れて 夜明け前4時過ぎに撤収
朝まず目のアブラコやカレイの調査もやる気が失せてしまいました 完全に茫然自失!!
帰りは体が重い重い、、、。、駐車場まで遠く感じました
また今週 天気が良ければリベンジに来ます
次回は明るいうちから突入しようかな
根魚釣りは(((o(*゚∀゚*)o)))楽しいと思ふ(負け惜しみ)
駐車場の記念碑の横で釣りしてたおじさまありがとうございました 大変参考になりました
唯一、会話した釣り人でしたね

魚は釣れませんでしたけど脚がつりました!/(^o^)\爆
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします

にほんブログ村

12日 日曜日はサイクル的にたまたま休みになりました
土曜日、日曜日は春の釣りシーズン最盛期でどこも混むのでしょう 、、、、、あれこれ考えておりました

これをみながら! かなりの骨董品です(驚)
釣りを始めたころはカレイ釣りはやりませんでした
えーっ?ウッソー!と思うでしょ
夜釣り専門で 竿は北海道仕様のローシート、リュックはテント生地、大きな懐中電灯手に持って、、、(笑)
一人で平気で色んな所行きましたね 釣果はほとんど記憶がないです 釣れなかったことのほうが多かったかなー?
そんなんでまた島牧方面でも行ってみようかと思い立ったわけでございます
土曜日の夕方 5時過ぎに基地出撃 やる気満々で気分は最高潮
どこも車が沢山止まってますねサクラ狙いで車中泊の方たち
あちこちの磯に穂先ライトが見えます
瓦斯灯島 の付け根の駐車場は満杯と言っても2台ですけど
結局 茂津多トンネルの手前の記念碑のとこに車置いて歩きました 何年振りでしょう? 20年以上来てないかも
昔はトンネルの横から車が入れたのです 今はガードされてます
記憶がないので慎重に歩いて20分位かかりました
やはり一人は こ、こ、 ((( ;゚Д゚)))怖い!!

コマセネット イカゴロ カツオ 前からあった豆イカっぽい
やつ、まぜこぜで投入!!
風は北西の予定が 東風 出し風です それもかなり弱い
空は綺麗な星空 キャップライト消すと真っ暗闇(当たり前)
時折パチーンと石の弾ける音が(怖)
ウネリは予報に反してかなりあります
気温 1度が2度位 かなり寒い 気圧 見てないので不明
この磯に釣り人 私ひっとり!! 濃厚接触したくても出来ない
後ろからいきなり「釣れますかー?」と言われたら驚いて気絶します、、、、、、、、以上 茂津多のレポッでつ!!
コマセネットに大量のオキアミのおかげで
アタリがガンガンあるのです これはお祭りワッショイか?
、、、、、でも全然乗らない 食い込まない
アタリがあるので凄く真剣です、、、かなりたってやっと!

やっぱり茂津多は濃いですね! ってか ちいっさーい!
アタリが頻繁にあるのに乗らない 合わせて上げるたびに
コマセ、エサ付け 時折根掛かり
これを何時間も繰り返してたら疲れてきて、、、

もういいかげん 嫌になってふて寝! 今度は寒くて寝れない
心がポッキリ折れて 夜明け前4時過ぎに撤収
朝まず目のアブラコやカレイの調査もやる気が失せてしまいました 完全に茫然自失!!
帰りは体が重い重い、、、。、駐車場まで遠く感じました
また今週 天気が良ければリベンジに来ます
次回は明るいうちから突入しようかな
根魚釣りは(((o(*゚∀゚*)o)))楽しいと思ふ(負け惜しみ)
駐車場の記念碑の横で釣りしてたおじさまありがとうございました 大変参考になりました
唯一、会話した釣り人でしたね

魚は釣れませんでしたけど脚がつりました!/(^o^)\爆
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします
にほんブログ村


皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
休みになると天気が悪い!((涙)
7日も早朝から 見て回りました
いつもの磯 強烈な風と 波かぶりでまたもや没
高島漁港 満員御礼 風向きから最適 満員なのでパス
厩岸壁 チラ見したら結構な釣り人 ここは見ただけ
第二埠頭 無人 にしさんがいたらやる気でした、笑
南防波堤 釣り人 マアマアおられます ウネリが怖いので見送り
暇なので余市に向かいまして
途中 竜ヶ崎当然 波かぶり どこも海全体が荒れてます
余市と言えば当然 ワッカケ ダメですね 手前の大岩も無理
ふとこの漁港はかげになり風がありません
しかたないので、、、様子見ながら ここで竿だすことに!
準備してたら、、、、なんと 事件が!!!

バッカンをぶら下げたら 大開脚でポッーキーン
最初 何が起きたか理解出来なくて、、、( ´Д`)はぁー?
マジスか?
こういう時に限って予備の三脚を車から降ろしてた
釣りにならないっしょ! /(^o^)\オワタ
気を取り直して差し込んでみたら 何とか自立したので
ホッ‼️

様子見の1本出し 天気はくもり 気温7度 でも体感的には
4〜5度 寒いです 風の影響はありません 気圧1004htp
昼に向けて下げ潮 釣り人 二人 見に来る人が多い
三脚は何とか自立してくれてます ここは浅いね
、、、、、、、、、以上 気をとりなおして レポッス!!
あとからニコニコした釣り人さんが来られてお話ししてたら
ヴィョン〜と今日初のアタリ(^-^)

ここは取り込み大変ですね テトラにぶっつけながら
無事捕獲!
いるのですねー! このサイズなら嬉しいです
そうこうしてるうちに札幌から釣友 鷹さん登場
しばらくぶりでお会いできました!
ご一緒するのは何年ぶりでしょう 5年くらいかなー?

鷹さんやる気の二本だししたので、、、

私も二本体制に変更
竿見ながら 色々な話で楽しいのです
ピコーンと変なアタリで!、、、

やっぱりテトラにぶっつけながら、しかも引っ掛けながら、、
何とか抜きあげました イシモチカレイ!!
重かったねーッ
このあとペラペラクロガシラ、ペラペラマガレイ、ギスさん
色々遊んでくれました

キープはこれだけ
よい景色を見ながら 鷹さんと釣りが出来て楽しかったです
防波堤でお会いした皆様ありがとうございます
またお会いしたときはよろしくお願いいたします
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします

にほんブログ村

休みになると天気が悪い!((涙)
7日も早朝から 見て回りました
いつもの磯 強烈な風と 波かぶりでまたもや没
高島漁港 満員御礼 風向きから最適 満員なのでパス
厩岸壁 チラ見したら結構な釣り人 ここは見ただけ
第二埠頭 無人 にしさんがいたらやる気でした、笑
南防波堤 釣り人 マアマアおられます ウネリが怖いので見送り
暇なので余市に向かいまして
途中 竜ヶ崎当然 波かぶり どこも海全体が荒れてます
余市と言えば当然 ワッカケ ダメですね 手前の大岩も無理
ふとこの漁港はかげになり風がありません
しかたないので、、、様子見ながら ここで竿だすことに!
準備してたら、、、、なんと 事件が!!!

バッカンをぶら下げたら 大開脚でポッーキーン
最初 何が起きたか理解出来なくて、、、( ´Д`)はぁー?
マジスか?
こういう時に限って予備の三脚を車から降ろしてた
釣りにならないっしょ! /(^o^)\オワタ
気を取り直して差し込んでみたら 何とか自立したので
ホッ‼️

様子見の1本出し 天気はくもり 気温7度 でも体感的には
4〜5度 寒いです 風の影響はありません 気圧1004htp
昼に向けて下げ潮 釣り人 二人 見に来る人が多い
三脚は何とか自立してくれてます ここは浅いね
、、、、、、、、、以上 気をとりなおして レポッス!!
あとからニコニコした釣り人さんが来られてお話ししてたら
ヴィョン〜と今日初のアタリ(^-^)

ここは取り込み大変ですね テトラにぶっつけながら
無事捕獲!
いるのですねー! このサイズなら嬉しいです
そうこうしてるうちに札幌から釣友 鷹さん登場
しばらくぶりでお会いできました!
ご一緒するのは何年ぶりでしょう 5年くらいかなー?

鷹さんやる気の二本だししたので、、、

私も二本体制に変更
竿見ながら 色々な話で楽しいのです
ピコーンと変なアタリで!、、、

やっぱりテトラにぶっつけながら、しかも引っ掛けながら、、
何とか抜きあげました イシモチカレイ!!
重かったねーッ
このあとペラペラクロガシラ、ペラペラマガレイ、ギスさん
色々遊んでくれました

キープはこれだけ
よい景色を見ながら 鷹さんと釣りが出来て楽しかったです
防波堤でお会いした皆様ありがとうございます
またお会いしたときはよろしくお願いいたします
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします
にほんブログ村


皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
メディアは連日 コロナのニュースばかりです
社会や会社 いや国 いや世界が思わぬ方向に向かってる?
なんて考えたら、、、かなり怖いと感じるようになりました
はやく普通に戻ってほしいと願うばかりです
2日休みで、カレイが最盛期と言われる場所の駐車場に着いたのが前日の夕方6時頃 ちなみに小樽です(笑)
もうここは○りしんにも大々的に出てますからね いまさらなんですが、、、灯台が上にある磯です
私しかいないので 一番乗りっ!! 👊😃💕イエーイ!爆釣確定 頭のなかは釣れ過ぎたらどうしよう!なーんてあらぬこと考えてます でも風が少し強い予報が気になりますが、、、
誰かきたら降りていこうとたかをくくり早めに就寝
車が揺れるくらいの風で目が覚めた???
夜中にお一人来たけど出て行ったので行こうと思ったらすぐ帰っていった その後2台来たけどまた帰った
暗いなか上からのぞいてビックリ 😭💔ひどいウネリです
こんなに荒れる予定ではないはずなんですがー ざんねーん

逃げて来ました 第二埠頭 来たけど港内でも風が強くて北風
風速 7〜8メーター 時々10メーター
気温 8度 体感的には 4,5度
気圧 1004hpa 正面の防波堤は波が走ってます
釣り人 三人 皆さん竿 一本か二本
、、、、、、、、、、 以上 情けない レポッス!!

車で眺めてると楽でついウトウト、、、、
ラインが思いっきりフケてる フンッ どうせ風でしょ!
、、、と完全にイジケテル!(笑)
でも巻いてみたらピクピクとせーたいはんのうっ

ヤッパリ もってるな!! 釣れたわッ クロガシラッ
ってか 大きさが ビミョーッ((涙) 当然リリース
少しやる気になりましたが その後
さらに風が強くなってチーン オワタ!!
爆釣は夢と砕けた、、、ボーズ
とても(>_<)残念な休日となりました
ショックで寝込むかもしれないので心配してください(笑)
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします

にほんブログ村

メディアは連日 コロナのニュースばかりです
社会や会社 いや国 いや世界が思わぬ方向に向かってる?
なんて考えたら、、、かなり怖いと感じるようになりました
はやく普通に戻ってほしいと願うばかりです
2日休みで、カレイが最盛期と言われる場所の駐車場に着いたのが前日の夕方6時頃 ちなみに小樽です(笑)
もうここは○りしんにも大々的に出てますからね いまさらなんですが、、、灯台が上にある磯です
私しかいないので 一番乗りっ!! 👊😃💕イエーイ!爆釣確定 頭のなかは釣れ過ぎたらどうしよう!なーんてあらぬこと考えてます でも風が少し強い予報が気になりますが、、、
誰かきたら降りていこうとたかをくくり早めに就寝
車が揺れるくらいの風で目が覚めた???
夜中にお一人来たけど出て行ったので行こうと思ったらすぐ帰っていった その後2台来たけどまた帰った
暗いなか上からのぞいてビックリ 😭💔ひどいウネリです
こんなに荒れる予定ではないはずなんですがー ざんねーん

逃げて来ました 第二埠頭 来たけど港内でも風が強くて北風
風速 7〜8メーター 時々10メーター
気温 8度 体感的には 4,5度
気圧 1004hpa 正面の防波堤は波が走ってます
釣り人 三人 皆さん竿 一本か二本
、、、、、、、、、、 以上 情けない レポッス!!

車で眺めてると楽でついウトウト、、、、
ラインが思いっきりフケてる フンッ どうせ風でしょ!
、、、と完全にイジケテル!(笑)
でも巻いてみたらピクピクとせーたいはんのうっ

ヤッパリ もってるな!! 釣れたわッ クロガシラッ
ってか 大きさが ビミョーッ((涙) 当然リリース
少しやる気になりましたが その後
さらに風が強くなってチーン オワタ!!
爆釣は夢と砕けた、、、ボーズ
とても(>_<)残念な休日となりました
ショックで寝込むかもしれないので心配してください(笑)
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!
応援お願いします
にほんブログ村


| ホーム |