G-RD6LDXHQTY 癒しの投げ釣り日記 2020年07月
FC2ブログ
癒しの投げ釣り日記
投げ釣りや日々の出来事、ペットのことなどでつぶやきます
ハモを狙って‼️
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます


24日 苫小牧方面にハモ狙いで行きました

えっ?? ハモ釣ったことあるのかって?
何をおっしゃいますか 私ハモは、、、、、ナイヨ!! 爆

15時過ぎに現地到着 たしか東港のコールセンター前?
奥のほうにはフェンスがあるはずです
随分と埠頭は整備されて綺麗になっててまだ工事中なのです
でも釣り人はすごい数(驚)
ウロウロしてるとなんと札幌のKさんにバッタリ 前の会社の大先輩で しばらく見学しながら雑談してると先端に移動すると言うので金魚の糞のように付いていきました

20200726103139c48.jpg
夕方六時半頃にはヤル気満々で竿出しました私はあくまでも
ハモ狙い地元のお方に聞いたらハモは徐々に釣れ始めてると
おっしゃるので気持ちもたかまります

ところが 暗くなり始めどなたかが投光器つけはじめたら
ベイトが集まりだしそれめがけてサバが強烈に集まりだしました 海面がバシャバシャ 沸き立ってるのです
202007261031532d7.jpg
こんな光景初めてみました
人も増えて投げ釣りが出来ないくらい!(驚)
ラインにもガンガンサバがぶつかるのがわかるくらいです

地元の方が小さいハモ釣れたので 盛り上がりましたが、、
サバの勢いが凄くて 皆さんバケツに二杯、三杯と山盛り
なんぼでも釣れてます

20200726103212841.jpg
サバフィーバーの中 真剣にハモ狙います
一度だけハリスを噛みきられたのであれはハモだったのかな?
20200726103228484.jpg
私にはドンコ君がいくらでも釣れました!(笑)

あまりにもサバで沸き立ってるので11時過ぎには
納竿、撤収しました 場所の選定が間違ったかなー?

ご一緒していただいた皆様ありがとうございました

また来週 チャレンジに来ます

残念な記事に最後までお付き合い頂きありがとうございます


(@^^)/~~~ではでは!!

応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



















小樽第2埠頭で!!
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます


今シーズン時期を逸してしまいカレイ釣りできませんでした!((涙)
そう言えば竿を振ってないなー、、、、
ゴルフで言えばアプローチばかりやっててドライバー忘れてた
そんな感じで欲求不満がたまっておりました

第2埠頭で投げ練習です
久し振りで😃✨嬉しい

20200718162704678.jpg
4月の前半に余市で鷹さんと釣りしたときにダイワの三脚が
大開脚して足が折れたのですぐに購入したゴールデンミーン
ガッチリしてるし足の爪が防波堤でも滑らないように
なってるのでカレイ釣りの時は活躍してくれそうです

202007181628068b2.jpg
新しい釣り座はこんな感じで 秋にデビューかな?

202007181627440d3.jpg
ダイワ2本にシマノで

今日の第2埠頭は釣り人7人位 天気快晴 真正面からの風が4〜5m この風がとても気持ち良い 皆さんはハゼ釣りの様子です

最初は気軽に楽しんでやってました そのうちにだんだんと
真剣に!(笑)
二時間位はやりました 汗だくです
よい運動になりました やはり投げ込まないと駄目ですね
また来ようっと!

しよーもないネタにお付き合い頂きありがとうございます


(@^^)/~~~ではでは!!

応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村







襟裳岬で釣り
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます


この 夏真っ盛りの時期に襟裳岬まで行きました
ホントはドライブと釣り場の確認の軽い気持ちで釣りは
二の次の気分です

小樽からほぼ六時間 初めてみる浦河、様似、えりも港、歌別、、、楽しいです

202007141507338ce.jpg
東洋漁港の手前の湾洞 なかなか良さげ ちょうど干潮ですので歩いて行けそうです
トンネル抜けて東洋漁港や油駒も見て回り
20200714150645841.jpg

岬に着いたのが午後3時通称第四降り口を探してウロウロ!
観光客がいないので不審人物に見られないのがよかった! これだなと見つけましたが、草が延びてて 身を乗り出して眺めてみたら断崖絶壁で 足が震えました!(超怖)


いろいろと徘徊してみましたが、、、、?



、、、、、、ちょっと無理ですね

春先の草が伸びない時期でないとわかりません

それで諦めて 道路一本下の民宿のあるあたりから降りてみました!
202007151300125a7.jpg
干潮の時間帯ですが潮位が60センチ位でこれから上げ潮で
満潮では128センチですが 感覚的にピンときてないわけです、笑 大潮で潮位が40センチ以下だったら正面に出ていけるそうです
荷物背負って歩き回り何とか竿出せそうな所をみつけました

20200714150822e96.jpg
日本海の磯っぽくて 少し深い感じ 風は南西で5メーター位
気温 17度 気圧1010htp 天気 曇り 釣り人 私一人
たまに遊歩道から見られてる!笑
これから夜9時には満潮 小潮
以上 ビビリながらの襟裳のレポっす

さすが襟裳です まず名産日高昆布がゆらゆら海面を揺れてるし、ホンダワラも大量にみえます
竿先がウネリに合わせてお辞儀します糸張ると竿尻浮きます

そんなんでもお初のお魚が‼️
202007141510324ca.jpg
コマセのせいか、この子たちが遊んでくれて!
汗でるくらいです(笑)
202007151328343fb.jpg
ちょっとしたお祭りっぽい
多分6〜7匹 夢中で打ち返してたら、、
全然ヾ(・д・`;)違う アタリ!
20200714151125d02.jpg
はい ドン‼️! (スミマセンどこかできいたよーな?)

合わせて一度抜けて、また昆布に絡んで 、抜けて 最後はホンダワラの衣装まとって抜けてきました!笑
手強いです襟裳岬タックル弱かったら太刀打ちできませんね
特に道糸 8号でよかったと思ってたら



HiT!!(またどこかできいたよーな、笑)


20200714151150aeb.jpg
カ、カ、カジカ〰️‼️


重くて何者かと思って、、浮いたら口が大きく開いてたので
ウッソー‼️!と思わず叫んじゃいました、爆
無事抜きあげた時は嬉しかった 夏でもカジカ釣れるのですねー!(驚)
しかもエサは単純にカツオだけです
もうこれで大満足ですがもう一本欲たけてコマセとイカごろ
夢中で打ち返して 、、ふと気付いたらすっかり暗くなって
8時半 撤収です なんかドキドキしたのです 歩くべき湾洞も心なしか狭くなったような気がします
戻ってみたら岬の歩くべきルートがないのです!!??
膝上までの深さでしたが無事戻れました これが大潮だったらと思うと 、、、恐るべし襟裳!
202007141512311eb.jpg
初めてきてこの釣果はとても嬉しい😃✨


襟裳岬の駐車場で一人寝てましたが、、、何か怖かった
寝れないのです

20200715170317a63.jpg
すっかり夜が明けてから張り切ってウエルダー着用
今度は東側で一度竿出し、1時間で移動 正面付近で準備してたら、昆布取りの漁師さん家族こられたので昨日の西側に再度移動 結局昨夜の場所に落ち着いて!笑
202007141513004b0.jpg
全く潮が動かず 潮止まり アタリもなし
帰りの事も考えて7時には撤収!!

帰りは海岸線眺めながらもどりました
岬までこなくとも良い釣り場が沢山あるのでまた来てみたいのですが!!遠いのなんのってね、笑

最後までお付き合い頂きありがとうございます


(@^^)/~~~ではでは!!

応援お願いしますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






















Copyright © 癒しの投げ釣り日記. all rights reserved.