G-RD6LDXHQTY 癒しの投げ釣り日記 2023年04月
FC2ブログ
癒しの投げ釣り日記
投げ釣りや日々の出来事、ペットのことなどでつぶやきます
片天秤作りに挑戦
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます 



GWですね
見事に旗日はお仕事です(笑)



カレイ仕掛けに使ってる片天秤

いつも市販の天秤を使ってました

20230427173624a1f.jpg

イシナダ工業社製  投げカレイ天秤

"飛んで釣れる!!"   

いつも愛用させていただいております

、、、、、、、、、が結構お高いので

自分で作れば安くあがるかと思い立ち!!(((o(*゚∀゚*)o)))


考えてみれば今まで自作の発想がなかったよ(笑)


20230427170633211.jpg

(スミマセン作業テーブル汚い)


( ´Д`)はぁ????

なんじゃこれー  全然旨く出来ないじゃん

でちょっとYouTubeを検索してみてみると、、、


20230427170657524.jpg

そっかー!!

巻き付ける側をペンチで固定すれば巻けるじゃん!!

(このあたりですでに脇に汗かいてます、笑)

これだけでも初心者には感動ものでございまして

202304271709443e7.jpg

なんとかこんな感じに

20230427171112780.jpg

調子に乗ってビーズを入れて

あっ、ちなみにこのピンクのビーズを入れることによって

集魚効果がグリーンより36倍違うと言われてます!!


などとほざいてる余裕はないのです

なにせ生まれて初めての天秤作りなのでね(笑)


20230427171144aa3.jpg


これでいいかどうかはわかりませんが

なんか完成に辿り着けそう、、、、!


からの、、、、、、

出来た作品がコチラ↓↓↓↓

20230427171712e40.jpg


最後の最後にペンチで大切なビーズを割りました

これで集魚効果が21.3倍に機能低下しましたね(涙&笑)

まぁこんなもんでしょ


いずれにしても世界に1つの  "片天秤初号機" です

こういうの好きかな(^-^)/


やってみると割りとたのしいねー!!


もう少し研究してみます



(@^^)/~~~ではでは!!


ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


強風の第2埠頭
皆さんこんにちは! お越しくださりありがとうございます





27日朝   "にしさんの心の故郷" 第2埠頭へ

スミマセンお邪魔します!笑

何処かに行きたかったけどどこも波風が強くてね


202304271155521d4.jpg

コマセロケットにがまかつナノムース2本針

男は黙って勝負のがまかつナノムース1本針(意味判らん、笑)

釣れればラッキーでイカ仕掛け

強風の中 頑張って3本準備しました


202304271217200d0.jpg

あとは車のなかでのんびり眺めてます!

とても "楽チンだわー!!"  

真剣に眺めますが、、、、眠くなります

でもねクルマが揺れる位の風が吹くので寝れません


、、、、、ほどなくしてHAYAさんご登場

車のなかでお喋りして盛り上がってたら

、、、、本日初の引き込む大きなアタリ?!! 

途中で刺さるは首振るわ、、何者すか???



、、、、、、、、で釣れたのが ↓↓↓


202304271159270ff.jpg

水揚げして目を疑いました!!
一瞬、、、ウグイかと思っちゃった

なんと  "コマイ君"  ではあ〜りませんか!!(驚)

しかも中々のサイズ38cmです

夕食はコマイ汁確定でしょー、、、ソコカヨーッ!


これをみてHAYAさんは竿をとりにご帰宅!!(笑)


20230427115859be8.jpg


で、、、二人並んでまた車のなかでお喋りタイム



なんか大きく糸フケてるでアワセテみると生体反応


20230427120045e5e.jpg



マァマァのホッケちゃん!! そのあとさらに風が強くなり撤収 

カレイが釣れなかったけどソコソコ楽しめた第2埠頭


HAYAさんお付き合い頂きありがとうございました

またよろしくお願いいたします



(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
 


誰でも出来るRod Building
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





あのポイントであの魚と対峙するための究極の1本

徹底的に機能を追求した釣り現場の思いを込めた1本

もはや釣果へのこだわりを捨て手にする事で釣りを楽しむ1本
(マジすか、飾っておくだけね!笑)

Rod  BuildingであなただけのOnly Oneを創造しましょう


、、、、とカッコよくスタート!!(珍)
これはフジ工業のお誘いの文言

まぁ、竿いじりオタクの話でございます

私的には人とは違う竿って事だけで"ウットリ"する
ただの自己満なので最後のOnlyOneには共感するわけです

釣り場ではどんな感じだろうなどと想像しながら
スレッド巻いたりエポキシ盛ったりがいいかな〜っ

20230422151151720.jpg


スレッド巻くとはどんな感じかお伝えしたいと思います 
ちなみにモデルケースです竿はスピンパワー  ガイドはAGS(笑)

ラッピングの世界では糸を縛るというのがありません

糸を"織り込んでいく"という作業になります

画像では1番最初のスタートの部分です

糸をクロスさせて支線を本線で巻き込んでいきます

図解がコチラ↓↓↓

20230422151227613.jpg

図解だとわかりやすい

竿と糸は滑るのでしっかりテンションかけて巻きます

たまにバサッとほぐれてしまいます

"クッソー" と声をだしましょう!!爆

202304221518198ec.jpg

緑の本線である程度巻いたら赤の糸で飾り巻きを入れます

これはちょっと説明が、、!!  難しいので

また図解↓↓↓

20230422151839d10.jpg
このように織り込んでいきます(何度も失敗してます、汗)

  2023042215200978e.jpg 飾り巻きいれたら支線を切って一気に巻きます 

20230422152407dd3.jpg
 

途中から "抜き糸" をいれます

たまに真剣にやりすぎてよく忘れてしまい

やり直しがよくあります!!(笑)


20230422152506522.jpg


本線を抜き糸に通して引っ張り込み

カットして完成です

(テストケースなので糸の隙間、ガタガタは突っ込まないでね)

2023042215273357b.jpg

やってみると意外とできますし

何度もやってみるとコツがつかめます

202304221527590fc.jpg

ラッピングしたら次の工程はエポキシです 

いかがでしたかラッピング
こんな感じで失敗を繰り返しながらも
楽しんでやってます

自分もやってみたいと思われた方

フジ工業のカタログに全て載ってます

ルアー系アングラー必見のリールシートの交換方法

ガイドの外し方、リングのひび割れテスト方法

ロッドの塗装の仕方まであります

振り出し竿ならトップガイド交換

、、、、、、等々

どうぞ御参考にしてくださいませ


あっ!当然 今や主流のYouTubeにもあります

ガイド交換で検索するとヒットしまのでご覧下さい


最後までお付き合い頂きありがとうございます




(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


イカの様子見
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます 




週末はお天気悪いです

夜中から暴風の小樽

私は風邪を引いてしまい病院に行ったら
コロナ疑惑をかけられ

初めてましての鼻から長尺の綿棒挿入

オエ〜ッ!!(((o(*゚∀゚*)o)))


、、、、からの陰性、、、からの鼻血突出
そこまで突っ込まなくてもいいっしょ(笑)


お陰様でかなり回復
土曜日休みだけど無理はしないで様子見に!!

20230422120457523.jpg



いつもの厩岸壁 激戦区です 隙間がありません
ところでやはり北風がとても強い
ここでは出し風ですがつらい気温です
   20230422120535601.jpg
 

皆さん沢山のコマセ投入されてますが

チカも居ませんね

珍しく釣果の低調な厩岸壁


20230422120558786.jpg

唯一のお魚をゲットされてたオジサマのホッケ↑↑↑

お隣のお方も2匹  これくらいしか見えませんでした


イカ釣りのお方に伺ったら

朝方に3バイ見えたそうですがソレッキリ

まだ早いのかなー???


などと言いつつ、どうやら釣れる時は一気に来るようですね

そんなゆYouTubeも配信されてるようです


20230422120629a59.jpg

北浜岸壁は特記事項なし

そうそうウグイがいました(笑)


20230422120647e49.jpg


ふと気付いた 桜が咲いてました 海ばかり見てたけど

たまには "春" を味わうのもいいかもね!!(笑)


(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


KamuyTuxy改 完成
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます 





#1ガイドをドンドン進めます

20230414155625b34.jpg
AGSガイド外した後はエポキシの残骸を除去 これが地味な作業になるのでため息がでます
  20230411060328312.jpg
 

何とかストリップ仕様になりました



翌日仕事から帰ってから  "エイヤー" の気合いでやります!!


巻いてる時は余裕が無いので画像がありません

ガイド取り付け!!

20230414155256197.jpg


スミマセン ピンぼけ

ガイドのセンターを慎重に合わせて


、、、、、、、、、からの


20230414160955dbc.jpg


エポキシまでこぎつけました! ( ´_ゝ`)フッ!

硬化するまで回します


#2は3回盛りました  

エポキシやるとどうしてもスレッドに隙間が(汗)

、、、、私が使うので気にしません


20230415055724f91.jpg

最後にバッドにもアクセント!

ちょっとだけ "遊んでみました" (笑)






、、、、、、、、、、、、




20230418070818af8.jpg 

ついに完成しました(((o(*゚∀゚*)o)))


DAIWA moazan  KamuyTuxy kai


kaiとは改のことです(笑)

シーズンまでには早すぎちゃいましたね

今から頭は秋のシーズンに行っちゃってます


終わってみれば久し振りのロッドメイキング

楽しかった!!

かなり自信もつきました

早く使ってみたい





(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しております

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

このガイドどうしよう??

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
続きを読む


Kamuy#2から#1開始
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





Kamuy Tuxy#2ロッド進んでます

巻き始めると早い
(いいかどうかは別として、笑)

20230410035721df7.jpg

このまま間もなくバックガイドは完了!!

なんですが、、、、( -_・)〜んーっ???


なんかね "ちょっと気に食わない"  



よくわからないのですが気に食わないんですね(笑)



20230410035752e02.jpg
 

一旦ほどいてやり直しました


202304100358179bc.jpg

マアマアかなー   

T-KWSG30 大口径バックガイド迫力あります

私はこのK:ガイド好きです


202304100358354bf.jpg

20ミリガイドは片足なのですぐに完成!!

T-KLSG20 ガッチリしてる

202304100358519f1.jpg

難関と思われた#2のスレッドは予想外に早く完成!!

作業は居間でやって 回転会場に移動


エポキシは今日はやりません

これも結構集中力が必要なので

元気があるときにやります(笑)


さぁ!!

次は#1ロッドのガイド外しに取りかかります

20230411060037bd0.jpg



2023041106005775e.jpg
 

こんな感じで剥がれると早い

最初はおっかなびっくりだったけど

段々と大胆になってスピードUP

一気に全部いけそーな勢い、、、


さてどこまで進めるかなー でもね かなり疲れました!!



(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
続きを読む


小樽港でイカ釣り
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





港内でイカ狙いです

朝すっかり明るくなってから出撃

ご一緒頂いたのはHAYAさん

いつもありがとうございます(^-^)/








2023041408132521d.jpg
 

今日はイカ釣り仕掛けのテストです(でも釣る気満々どす)

ウキはあまり知られてない  "ハンマーフロート"  

、、、、、(  -_・)?知ってました?ですよねー、笑


20230414081451ac8.jpg

ねえっ!

ちゃんと浮かぶでしょ!!(当たり前なのに内心ヒヤヒヤ)

このウキの利点は人より広範囲のポイントを探れるとこ

それだけチャンスがあります!!

(ホントかよー)


20230414081514829.jpg

イカさんが釣れても良いように

ブクブクも準備万端でございます

えっ? なんで海水入ってないんだって??

釣れてから、、、、汲みましょう(笑)

20230414081430031.jpg

タックルご紹介 ダイワリバティフォース AK-1203H

この度イカ釣り専用ロッドに昇格??

(竿先折れてから予備として窓際に追いやられてました)


とても良い反発力です!!

ハンマーフロートとベストマッチングですね

、、、、、、と思ふ



20230414081533f25.jpg
 

、、、、、、( -_・)?何時までたってもこんな感じ


海水を汲み上げる手間が省けて

とても楽な釣りだわー


以外と風が強くてさぶいし


HAYAさんと早朝からお喋りタイム

楽しいですね!!


楽しかったのでこれで撤収(クジケタ、笑)



また頑張ります

(@^^)/~~~ではでは!!




ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


強風の厩岸壁
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





黄砂と強風で釣りはお休みです

またも厩の様子見に行きました

2023041310494595f.jpg

タンカーと水産庁の船舶が接岸しているので

狭く限られたスペースで釣りされてました

西風7〜10メーター位の強風です


釣れてますかー  とお伺いして、、、、、


結構  "驚いた!!"


それがコチラ↓↓↓

20230413105027e37.jpg

こんなに型の良いホッケが来てたのですねー!!(驚)


釣れたのは朝でいきなりバタバタと釣れたそうです

群れが入って来てるのですね

20230413105000c88.jpg

お隣のお方も一匹ゲットされてました

それも中々のサイズじゃありませんか


、、、、、う〜ん  侮れないね 厩岸壁!!


からの明日の準備です

20230413105114a23.jpg

大きなイカが釣れたら環境のよい  "イケス"でお過ごし頂きたい 

素晴らしい酸素供給システムを導入しました  な〜んちゃって


これで明日は大漁決定です??意味わかんないし(笑)



そう言えばイカ釣りの仕掛けとか有ったっけ???(^_^;)\('_')

o(T△T=T△T)oアタフタアタフタ!!



(@^^)/~~~ではでは!!


ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
PVアクセスランキング にほんブログ村


Kamuyロッドメイキング#2
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





始めましたKamuy Tuxyガイド交換

おそらく最大の難関の#2からスタートです
(なぜならロッドの作りを見て感じたからです)

投げ竿だとリールシートから始めるのですが

ルアー系ロッドはそれがないので楽です

アルコールランプで慎重に温めてメスを入れました




20230409034639350.jpg
 

難関と思えたのはガイド足の間にもコーティングされており

スレッドと一体に見えてるので

これも削り取らないといけないと考えていたのです

もうひとつの不安はAGSガイドを専用樹脂で巻いてないか


、、、、、、、で 


メスを入れてみたら


普通のスレッドで巻いてた!!


どんだけ悩んだと思って(  -_・)?のサー


よかったよー、、、、ホッ!!


20230409034707397.jpg
 

驚いたのは足の間のコーティングは竿保護の為かその上から

スレッドが巻かれていてとても丁寧な作りになってます


さっすが  世界の DAIWA  morethanだわ


めっちゃやり易いじゃん!!!

この辺からウソのように元気が出てきます(笑)


20230409034737479.jpg

構造が判ったので勢いがつきました

#2ロッドガイド取り外し大成功  所要時間たったの1時間位??

2023040903480033e.jpg


ここでスレッドのイメージを、、、 練習ロッドで赤のスレッドにゴールド飾り巻き

こんな感じの仕上がりで巻くことにします

コーティングの上からエポキシ盛ってるので残骸も簡単に落とせました

2023040903483138e.jpg

予想よりかなりのスピードでスレッド巻き始めました

あまりの順調さに驚いてます

久し振りのロッドメイキング(((o(*゚∀゚*)o)))楽しいです


このまま旨く行けばいいねー!!



(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


神のアメマス
皆さんこんにちは! お越しくださりありがとうございます






シーズンにはちょっと早い話です

鮭の竿なんですが

2023040814024866d.jpg

昨年大活躍してくれた

アブガルシア  ノースフィールド1203H

鮭ビギナーの私はとても気に入っております

(そもそもいいかどうかもよく解らん、笑)


、、、、、、、、 で

ひょんな事からなんと

知り合いから譲ってもらった!!


それがコチラ↓↓↓


202304081403152dd.jpg

 

 ダイワ  モアザン  2代目Kamuy  Tuxy  AGS121XH

(カムイツクシではなくカムイトゥクシーだそうです、笑)

20230409022057c48.jpg


噂に聞くこの竿がま〜さか私に来るなんて 夢みたい

嬉しすぎです

202304081404091dd.jpg

アブガルシアに比べてかなり軽い

繋げてちょっと振ってみたらめっちゃ 硬たっ!!

さすがXHどす(驚)

20230408140439d1c.jpg

20230408140452195.jpg
 

このAGSガイド投げ竿でも聞きましたが壊れやすい!!(;´д`)

ぶつけると割れる確率が高いようです

鮭釣りのように大混雑の中でガイドが壊れてたら話にならん



、、、、、ので 




ガイドを交換します

マジすかって声が聞こえそー(笑)




202304081405142a1.jpg

あれー

これやるの数年振りかなー  ??


ガイドは札幌の有名釣具屋さんを巡って揃えました

トップはそのままでバックガイドはKガイド30

トップ8-10-10-10-12-16-20-30のラインナップです

AGSエアガイドシステムと同じ高さに合わせるのが大変でした


スレッドは赤でいこうかね!?


シーズンまではたっぷり時間があるので

ユックリやっていきます

はたして旨くいくかなー

どうなることやら??

がっつり失敗したりして!!笑



楽しみながら頑張ります




(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ




Copyright © 癒しの投げ釣り日記. all rights reserved.