これは大事なイベントの時に壊れました
青いのはいつ壊れたか忘れましたね??
もう2度と買わねえぞ!!
ダメもとでバラしてみよう
ピンを半信半疑でハンマーで叩いた
うほっ!!
足が抜けないようにエポキシ接着剤で固定
チャレンジして良かった
これで買わなくて良くなったので得した気分!
ソコかョー(笑)
壊れないように気をつけて使わなきゃ
修理出きるならもう一台買ってもいいかな
、、、、、な〜んちゃって(笑)
今日は壊れた三脚が復活してとても良い日になりました
(@^^)/~~~ではでは!!

マズマズこれならOKかな
大きな失敗しないでよかったー
少し熟成させたらいよいよ投げ練に行きます
繋げて軽く振ってみても やっぱり "硬いわ" ボッコみたい(笑)
手直ししてよかった!!
投げるのが楽しみでワクワクします!!(((o(*゚∀゚*)o)))
(@^^)/~~~ではでは!!

懐かしい!!瓶コーラなんてまだあるのね
醤油ラーメンに あんとこの具 なまら "旨いす"
昼時はいつも混んでますね
(@^^)/~~~ではでは!!
ランキングに参加しておりますにほんブログ村


中々の身厚のマガレイ
さすが太平洋です
錘が40号の高負荷仕掛けを投げるので
段々と身体にダメージが、、、、(笑)
かなりの重さと抵抗したので期待したけど
このワンセットでした
40cmでは平凡で誰も振り向かない
50cmはマァマァ
60cmクラスならちょっと満足
70cmオーバーが本命
、、、、、のような人達なので
感覚が麻痺しちゃいます(笑)
今日も大変勉強になりました
またよろしくお願いいたします
(@^^)/~~~ではでは!!

こちら側はさらに秘境(怖)
かなり若い頃に行ったことがありますが
あの海岸縁をどう渡ったのか、、、?
途中の大岩で一晩中いたのは覚えてますが
前後の記憶が全くありません(笑)
こうしてあらためてみると "無理だな" と思ふ
1回道具持たずに軽装でいってみっか、、、な〜んちゃって
(ヤッパリ行くんかい?)
この秘境にお付き合い頂いたのはHAYAさん
初めて来られたみたいで喜んでおられます
今日も活躍してね "魚信探知機1型君"
いよいよ夜戦突入
、、、凄いガヤの猛攻
チャリン〜と魚信探知機 が反応しっぱなし
24号の針なのでガヤは食いつけません
本命のソイが全然見えませんね
私は全く釣れずに((涙)
、、、、ちっさなハチガラ釣れましたリリース
ORICK小型ガスバーナーコンロ軽量で使いやすので
オススメです
釣れないので22時過ぎには撤収
またチャレンジしてみます
HAYAさんお疲れさまでした
(@^^)/~~~ではでは!!

前記事でも触れましたが 半年待った竿
こうして2本並べると "とても嬉しい😃🎶" ウットリ
新兵器初見参
永年の研究と努力の末に
ついに実用化にこぎ着けました HAYAさんからパクった、笑
今日デビュー "自動魚信探知機1型"
もう竿先を真剣に見てることはありません
お喋りしててもとても安心です
(私にうってつけの作品です、爆)
チャリンチャリン!!
ここももうカレイは殆んど終わりのようですね
残念ながらお持ち帰りは無しでした
風が強かったけどHAYAさんと竿出せて良かった
次回は根魚狙いです
(@^^)/~~~ではでは!!

希望した釣具が頂けるというので シマノの竿を希望しました
、、、、が 商品が無く 2023年の2月までお待ち下さい
2月になって「メーカー出荷が7月にずれ込むそうです」
すっかり忘れかけてて
AKAMIMI:さんと島武意海岸で激闘し
筋肉痛で悶絶しながら仕事から帰ったら
なんと届いてた!!(((o(*゚∀゚*)o))) ↓↓↓
待つこと約半年 長かったね
シマノプロセレクト405-AX
(このAX探してたけど殆んど出回ってない)
一昨年にも同じもの頂いたのでやっと念願の2本目(嬉)
カレイ釣りで磯歩きする時のメインの竿になります
この竿ねシマノらしくなくて完全に "胴調子" なんです
最も特徴的なのがバックガイドで大口径RV30ガイドを採用
2本並べるのがとても楽しみ!!
ダイワの三脚、シマノロッドケースXT BR131U
そしてプロセレクト 405-AX
こんなに素敵なご褒美くれるなんてなんと太っ腹
大切に使わせて頂きます
ありがとうございました!!
(@^^)/~~~ではでは!!

リハビリなのにお付き合い頂いたのは AKAMIMIさん
崖を横切り そして崖下り 歩きずらい玉砂利
一つ目の岬の大岩クリアして
石の上を歩きいつもの"茅か泊"に到着したときは
薄着にもかかわらず汗びっしょり
明るいうちに到着できました
辛いけど来てみるとすげーいいところ
そしてありがたいことに絶好のコンディション
やっときましたシマゾイ
この大きさでもアタリは "バッコ〜ン"です(驚)
2人で乗る乗らないにしても楽しい入れ食い状態
竿を引ったくるだけで逃げて行く奴とか
(危うく竿ごと海にドボン寸前でした、怖)

日暮れ前に到着
いやはやせたなからここまで走りました
こっちはベタ凪
このまま車中泊です
、、、、、、、夜中はちょっと寒かった!!
ポン茂岩からまだ奥です
やっとつれたのが カナガシラ 珍しい
さすがガマカツナノムースコートの刺さる針
ガッツリフッキングしてるような気がします(笑)
全然アタリもなく
、、、、、粘った割にはとても貧果がコチラ↓↓↓
もうこちら方面のカレイは終焉のような感じです
やはり根魚にシフトですね
HAYAさんお疲れさまでした
(@^^)/~~~ではでは!!

須築の平碆
新規開拓です
が、、、、、ここもまともに風が強い!!
砂地があるかなーとカレイ仕掛けでトライ
一発で根掛かり 仕掛け、オモリ、力糸ごとロスト
荒根用のタックルに交代
コマセネット仕掛けでホッケでも、、、
バコ〜ン!!
尻上がり
(゚∀゚)キター
合わせたけど、えっ? 乗らず
信じられん
こんな明るいうちにね
にしても風が😭💔ヒドイ
収まる気配がないね
予報ではさらに悪化??
気が短くて短気な私
(決断が早いとも言う、笑)
西積丹に移動!!
マジすか
明日の朝は良い条件です
また来ようっと!!(笑)
次に続く
(@^^)/~~~ではでは!!
ランキングに参加しておりますにほんブログ村

