G-RD6LDXHQTY 癒しの投げ釣り日記 2023年05月
FC2ブログ
癒しの投げ釣り日記
投げ釣りや日々の出来事、ペットのことなどでつぶやきます
REDZONE三脚修理
皆さんこんにちは! お越しくださりありがとうございます





REDZONEの三脚は気に入ってて2台ありました

悲しいかなその2台とも壊れた


202212191038166b2.jpg

これは大事なイベントの時に壊れました


青いのはいつ壊れたか忘れましたね??


もう2度と買わねえぞ!!


と思ってはいます 、、、、が 


ダメもとでバラしてみよう



20230529135059e2b.jpg

バラすのは簡単

20230529135152a17.jpg

この折れていない方の足の付け根の
ピン留めされている部分

ここが取れるとなんとか、、、、、


これは樫地メされてて抜けないかなー

と思ったけど、、、



ピンを半信半疑でハンマーで叩いた

うほっ!!


202305291352430c0.jpg


やりい〜っ!! 取れた!!


20230529135304f08.jpg

それでもって青のも外して


20230529135327705.jpg

赤のほうに移植に成功!!(((o(*゚∀゚*)o)))

202305291353470b5.jpg

やりました修理完了 

足が抜けないようにエポキシ接着剤で固定

チャレンジして良かった

これで買わなくて良くなったので得した気分!

ソコかョー(笑)


202305291354056dc.jpg

また釣り場で活躍してね!!

壊れないように気をつけて使わなきゃ


修理出きるならもう一台買ってもいいかな

、、、、、な〜んちゃって(笑)



今日は壊れた三脚が復活してとても良い日になりました



(@^^)/~~~ではでは!!






ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


KamuyTuxy手直し
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます





完成したとお伝えしました

気に入ってるmoazan "Kamuy Tuxy" なんですが

ずっと気になってた、、、、


どうせ自分のだからこれでもいいや
だ〜れもそんな事見てないよ

、、、と自分に言い聞かせたり



う〜ん???  変だな〜  と思い返してみたり
(そこで妥協するんかいとの声も、笑)

毎日眺めて

毎日眺めるということは気になってしょうがない

、、、、ということだべ!!




20230517195327453.jpg

ガイドの僅かな "ズレ"  わかりますか?

ガイドがズレてるというよりも

バックガイドの足の乗り方が若干斜めってる

という症状であります



、、、これがねどーしても気になるのさ!!



20230517195429d22.jpg

、、、てなわけで また始めちゃいました
(またマジすかとの声がまた聞こえそう、笑)


今度は金属ガイドなのでメスを入れやすいので楽です


20230517195511b6d.jpg


今度はスレッドを長くして巻きます


始めてから2日間でスレッドは巻き終えました


エポキシもほぼ2日で何とか盛り終えて


20230517195550193.jpg


20230517195533bd0.jpg
 

マズマズこれならOKかな

大きな失敗しないでよかったー


少し熟成させたらいよいよ投げ練に行きます


繋げて軽く振ってみても やっぱり "硬いわ"  ボッコみたい(笑)


手直ししてよかった!! 


投げるのが楽しみでワクワクします!!(((o(*゚∀゚*)o)))



(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


小樽中華 佳苑
皆さんこんにちは! お越しくださりありがとうございます



室蘭での激闘の翌日

全身筋肉痛であります! (笑)

HAYAさんに

お土産のメガカレイプレゼント!!
立ち話で盛り上がり、笑


スタミナ補給にやって来ました
小樽の有名店

20230524194146aa1.jpg


午後1時過ぎなのにこの行列です

20230524194310eb2.jpg

こんなセットメニューもありますね

202305241942479a3.jpg

懐かしい!!瓶コーラなんてまだあるのね

202305241943288b2.jpg

こちら定番のあんかけ焼きそば

20230524194350bcb.jpg

私は大好きな  "広東麺" 

20230524194417f47.jpg

疲れてる身体にスタミナ補給!!

醤油ラーメンに あんとこの具  なまら "旨いす"


2023052504435042b.png

駅前アーケードを歩いてくるとわかります

昼時はいつも混んでますね



(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


室蘭での釣り
皆さんこんにちは! お越しくださりありがとうございます




毎年恒例の釣行

私が所属する" 闇の組織" の皆様とのコラボ

毎日入れ替わり立ち代わり

全国から色々な釣り師が御来道

ご一緒させて頂くだけで勉強になります

数々の記録保持者

"Y名人"   広島からお越しの "Uさん"

3人で楽しい釣りです


202305240434216e7.jpg

早朝は寒かったけど風が弱く良い日です

超大型のヒトデに悩まされますね


根掛かりもやけに多い???
仕掛けが3つロスト


そんな中でもボチボチ水揚げ

2023052404344260b.jpg

中々の身厚のマガレイ

さすが太平洋です


錘が40号の高負荷仕掛けを投げるので

段々と身体にダメージが、、、、(笑)


20230524043634912.jpg

かなりの重さと抵抗したので期待したけど

このワンセットでした


40cmでは平凡で誰も振り向かない

50cmはマァマァ

60cmクラスならちょっと満足

70cmオーバーが本命

、、、、、のような人達なので

感覚が麻痺しちゃいます(笑)


2023052404365238c.jpg

お土産用にキープしたのが↑↑↑


本州の釣り師とご一緒させて頂き

今日も大変勉強になりました

またよろしくお願いいたします


(@^^)/~~~ではでは!!



ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


秘境 茂津多海岸
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
                                                                                 





連休明けに茂津多まで来ましたが車が置けないのでやむなく

トンネル抜けた漁港方面で竿出しました



今回は完全に茂津多海岸がターゲットです
(2年くらい前に暗い中1人で来た、驚)


トンネル手前で1台おられましたが空いてましたね


ラッキー!!


202305201015434ad.jpg


近いので割りと楽な距離

凄くよいところ    秘境ムード満点

取り敢えず ビール  イソメで遠投で様子見

根掛かりは覚悟です


20230520101607b29.jpg

こちら側はさらに秘境(怖)

かなり若い頃に行ったことがありますが

あの海岸縁をどう渡ったのか、、、?

途中の大岩で一晩中いたのは覚えてますが

前後の記憶が全くありません(笑)

こうしてあらためてみると  "無理だな"  と思ふ


1回道具持たずに軽装でいってみっか、、、な〜んちゃって

(ヤッパリ行くんかい?)


20230520145333584.jpg

この秘境にお付き合い頂いたのはHAYAさん


初めて来られたみたいで喜んでおられます


20230520101640553.jpg


今日も活躍してね  "魚信探知機1型君"



20230520101719fd7.jpg 
最初に釣れたのが茂津多産の太ったホッケ

とてもよい魚体ですね

20230520101821f52.jpg

いよいよ夜戦突入

、、、凄いガヤの猛攻

チャリン〜と魚信探知機 が反応しっぱなし


24号の針なのでガヤは食いつけません


本命のソイが全然見えませんね


202305201018454e2.jpg

この日唯一釣れたのが
HAYAさんが釣り上げたシマゾイ!!
おめでとうございます

私は全く釣れずに((涙)

、、、、ちっさなハチガラ釣れましたリリース


202305201625555d2.jpg

秘境で頂くおにぎりとあさげは美味しい!

ORICK小型ガスバーナーコンロ軽量で使いやすので

オススメです

釣れないので22時過ぎには撤収


20230520101907fc7.jpg

気休めにしても熊対策グッズは 必要不可欠ですね 

またチャレンジしてみます

HAYAさんお疲れさまでした


(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


祝津海岸カレイ調査
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます




新しく来た竿を2本セットで出したいなー

、、、、、と16日の朝思ってた

天気も良いし


釣友に連絡してみたらあそこなら釣れるかも?

という事で急遽出撃


まずは ホーマックで  "エサ調達" 
(それからかよ!!)



20230516172001d9e.jpg

前記事でも触れましたが  半年待った竿

こうして2本並べると "とても嬉しい😃🎶"   ウットリ


20230516172022050.jpg


ご一緒頂いたのは HAYAさん   いつもありがとうございます

竿曲げてますね!!  高級魚カナガシラが連発してます

2023051617204443b.jpg

新兵器初見参


永年の研究と努力の末に

ついに実用化にこぎ着けました  HAYAさんからパクった、笑


今日デビュー   "自動魚信探知機1型" 


もう竿先を真剣に見てることはありません


お喋りしててもとても安心です

(私にうってつけの作品です、爆)



チャリンチャリン!!


202305161721405ae.jpg

ほらねいきなり魚信に反応しました!!

しかも新しい竿にも同時に入魂

それにしても めっさ小さいカレイ、、、リリース

20230516172156666.jpg


4月前半は爆釣した祝津海岸

ここももうカレイは殆んど終わりのようですね

残念ながらお持ち帰りは無しでした


風が強かったけどHAYAさんと竿出せて良かった

次回は根魚狙いです



(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


やっと届いたご褒美
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます




昨年の11月に参加した イベントで

奇跡的に "準優勝" に輝いたことは回顧録で
(2022,12,21 投げ釣り師が集った日)

お知らせいたしました


20221221044345106.jpg

希望した釣具が頂けるというので  シマノの竿を希望しました

、、、、が 商品が無く 2023年の2月までお待ち下さい


2月になって「メーカー出荷が7月にずれ込むそうです」


すっかり忘れかけてて

AKAMIMI:さんと島武意海岸で激闘し

筋肉痛で悶絶しながら仕事から帰ったら


なんと届いてた!!(((o(*゚∀゚*)o)))  ↓↓↓


20230515190411118.jpg

待つこと約半年 長かったね

シマノプロセレクト405-AX

(このAX探してたけど殆んど出回ってない)

一昨年にも同じもの頂いたのでやっと念願の2本目(嬉)

カレイ釣りで磯歩きする時のメインの竿になります

この竿ねシマノらしくなくて完全に "胴調子" なんです

最も特徴的なのがバックガイドで大口径RV30ガイドを採用

2本並べるのがとても楽しみ!!


20230515190433bc3.jpg


これでご褒美が全て揃いました

ダイワの三脚、シマノロッドケースXT BR131U

そしてプロセレクト 405-AX


こんなに素敵なご褒美くれるなんてなんと太っ腹


大切に使わせて頂きます

ありがとうございました!!



(@^^)/~~~ではでは!!






ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


名釣り場 島武意海岸
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます 




行きたかった島武意海岸

中々ご一緒してくださる人がいない
(そりゃそうです長距離行軍&デンジュラス激磯)

えっ?  1人で行けばいいべって(((o(*゚∀゚*)o)))


だっておっかないもん!!(笑)


、、、、と前回のカレイ惨敗の時から考えてた



で、体調伺いで 凄腕釣り師 に連絡したら

週末に久し振りに釣りに行く気だったと


マジすか!!  ではよろしくお願いいたします
でもいきなりあそこでいいのかなー?


20230513103345a88.jpg

リハビリなのにお付き合い頂いたのは  AKAMIMIさん

この景色によく似合いますね"カッコイイ"
AKAMIMIさんお帰りなさい  元気な姿をみて私は嬉しい


崖を横切り そして崖下り 歩きずらい玉砂利

一つ目の岬の大岩クリアして

石の上を歩きいつもの"茅か泊"に到着したときは

薄着にもかかわらず汗びっしょり


20230513103403ee8.jpg


明るいうちに到着できました

辛いけど来てみるとすげーいいところ

そしてありがたいことに絶好のコンディション


20230513103431090.jpg

今回の釣行はあくまでもAKAMIMIさんが釣りを

楽しんで無事に帰ることが重要です

私の釣果などはどーでもいいのです、ホントかよー!
バッカンに海水も汲んであげるのです
(助けたのこれだけ)


、、でも竿出したらそんな事すっかり忘れてました!笑


20230513103449e70.jpg

やっときましたシマゾイ

この大きさでもアタリは "バッコ〜ン"です(驚)


さすがガマカツナノムースコートのソイ針24号
イカゴロの刺さりがとても良い!!、、気がする(笑)
(そこかよー??)

2人で乗る乗らないにしても楽しい入れ食い状態


202305131035093e0.jpg

こんなダブルのセットやら

竿を引ったくるだけで逃げて行く奴とか

(危うく竿ごと海にドボン寸前でした、怖)


202305131035247ae.jpg

瞬く間に "定量でございます"

これ以上釣ると帰れないので10時過ぎには終漁
ソイ引きを堪能させて頂きました


帰りは重くて休み休みのヨレヨレ行軍


20230513103715aa8.jpg


無事に帰ってこれました

久方ぶりにみるメタボのホッケ

この段階で筋肉痛と腰痛
明日は寝込みます、笑

AKAMIMIさん楽しかったです
お疲れさまでした




またいこうかな

(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しております
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


終焉の日本海カレイ
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます




  20230508155602514.jpg
 

日暮れ前に到着

いやはやせたなからここまで走りました

こっちはベタ凪


このまま車中泊です



、、、、、、、夜中はちょっと寒かった!!


2023050815562899f.jpg

翌朝夜明けからスタート

ポン茂岩からまだ奥です


20230508155650fa7.jpg

朝に到着されたHAYAさん

今日もよろしくお願いいたします

数年ぶりに来ました   ここも良いロケーションです

さすがGW明けの月曜日なので釣り人殆んどおられません


、、、、ところでお魚もおられません??

2時間ほどアタリなし

どうしたんだろうねー


20230508155719c36.jpg

やっとつれたのが カナガシラ  珍しい

さすがガマカツナノムースコートの刺さる針

ガッツリフッキングしてるような気がします(笑)


20230508155736cc3.jpg

すぐそこに祈り石がみえる

こんなに広いのに釣り人は我々入れて

たったの3人でございます

ここは荷物背負って15分〜20分位歩くので
入釣しずらいという事があるかもしれません

弁天島には結構おられますね

202305081557517dd.jpg


底荒れしてるのか海草まみれで釣れたのがマガレイ


全然アタリもなく


、、、、、粘った割にはとても貧果がコチラ↓↓↓


2023050815594959d.jpg

釣りとしてはガッカリ

もうこちら方面のカレイは終焉のような感じです


やはり根魚にシフトですね

HAYAさんお疲れさまでした



(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しております こんな日が懐かしいねにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


せたな須築平碆
皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます 



7日朝出撃

島牧方面に向かいます

いろいろな釣り場見たくて

ワクワクします

条件がよければ夜釣りしたい!!

途中アチコチで見かける

サクラマス狙いのアングラー

凄いですね


2023050815541123b.jpg

茂津多の窓岩まで来ました

天気はとても良いのですが

風が結構強いのです、、予想外

オマケに車の置くとこがありません((涙)

202305081554479c0.jpg


トンネル抜けて風裏だろうと竿出したのが

須築の平碆

新規開拓です

が、、、、、ここもまともに風が強い!!

砂地があるかなーとカレイ仕掛けでトライ

一発で根掛かり 仕掛け、オモリ、力糸ごとロスト

202305081555110d5.jpg

ロケーションはなかなかいいね

荒根用のタックルに交代

コマセネット仕掛けでホッケでも、、、


バコ〜ン!!

尻上がり

(゚∀゚)キター


合わせたけど、えっ?  乗らず

信じられん

こんな明るいうちにね


にしても風が😭💔ヒドイ

収まる気配がないね

予報ではさらに悪化??


気が短くて短気な私

(決断が早いとも言う、笑)


西積丹に移動!!

マジすか

明日の朝は良い条件です

また来ようっと!!(笑)


次に続く



(@^^)/~~~ではでは!!

ランキングに参加しておりますにほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 癒しの投げ釣り日記. all rights reserved.