皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
鮭釣りは釣った後が大変
トバは
腹を処理して

塩をふって
1日〜2日位水分抜きして
(クーラーBOXに入れたまま、要保冷剤)

私の場合
縦に細く切ってしまいます
後は干し器に
並べて4〜5日放置
干し器のファスナーは
縛りましょう
でないとカラスに
盗難されます(笑)

いい具合に完成
アラは鮭のあら汁に
カマは焼いてビールの
おつまみ(マイウーっ)

秋の味覚に感謝

鮭釣りの後は
道具の整備も重要
ラインリサイクラーが
あればこんな
ありがちな
ライントラブルも
すぐ修復できます
折角の休みが
大荒れの天気
、、、明日は行けるかなー?
最後までお付き合いいただきありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!!
応援お願いします
にほんブログ村



鮭釣りは釣った後が大変
トバは
腹を処理して

塩をふって
1日〜2日位水分抜きして
(クーラーBOXに入れたまま、要保冷剤)

私の場合
縦に細く切ってしまいます
後は干し器に
並べて4〜5日放置
干し器のファスナーは
縛りましょう
でないとカラスに
盗難されます(笑)

いい具合に完成
アラは鮭のあら汁に
カマは焼いてビールの
おつまみ(マイウーっ)

秋の味覚に感謝

鮭釣りの後は
道具の整備も重要
ラインリサイクラーが
あればこんな
ありがちな
ライントラブルも
すぐ修復できます
折角の休みが
大荒れの天気
、、、明日は行けるかなー?
最後までお付き合いいただきありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!!
応援お願いします
にほんブログ村

![]() | 価格:3,742円 |

![]() | 価格:2,858円 |



![]() |
|
![]() 前ににしさんのブログでちょっと見ましたが、まさおさんのトバ凄く上手に出来ていて美味しそうですよね!
もう少し詳しく知りたいのですが、塩振って2日間放置のところは、「ザルか何かで切って冷蔵庫内で」ってことで良いでしょうか? あと、干し器はぶら下げて干す青いチャック付のカゴですよね? けんたな | URL | 2022/10/04/Tue 11:11 [編集]
![]() けんたなさんこんにちは!
ご質問ありがとうございます まず鮭の水分抜きですが 画像の大型クーラーBOXに保冷剤入れて1日くらい放置します(かなり水分抜けます) そして鮭を三枚おろしにして縦に細長く切ります そして横に一口サイズに切れ目を入れます ここが工夫です、笑 干すのはのらさんと同じく一般的なブルーの干し器に入れて干します 下味はつけません 塩味程よくきいてます! なかなか美味しいですよー是非 お試しを! まさお | URL | 2022/10/04/Tue 12:14 [編集]
![]() コメント書いてから気付きましたが、切り身にしてから塩をするのではなくて、丸の段階で塩をして、塩が回ってから卸すんですね。
塩って新巻みたいに結構ガッツリするのかなと思いますが、ハラスのところとかしょっぱくなりすぎたりしないでしょうか? 適度な塩加減になるようなコツみたいなものがあればご教示願います。 けんたな | URL | 2022/10/04/Tue 16:04 [編集]
![]() けんたなさん今晩は!
いえいえ とんでもございません 全然大丈夫です 塩で水分を抜くときは表面だけ塩ふります カマの部分はしないですね、ここは焼いて食べる部分なのて!笑 この塩加減は何度かやってみてからの"勘"とか "さじ加減"みたいな感じかなー 一晩経ったらかならず一回くらいはクーラーの水分を捨てる!をします その時少し"追い塩"をやはり勘でやります!笑 トバ作ると沢山鮭釣っても無駄にすることがないのでお勧めですね 知人に配ると喜ばれます! けんたなさんもどうぞチャレンジしてくださいませ! まさお | URL | 2022/10/04/Tue 17:24 [編集]
![]() こんばんは~
全道的に天気悪くてしばらくお休みですね( ´∀` ) サケトバ、私は薄く切って(切り身の薄い感じ)塩水に2時間程度つけて干す方法をやってますが、まさおさんの作り方も美味しそうですね~ 保冷剤はありますが、凍らせるスペースが冷凍庫に無いので、涼しい日を狙ってやってみます(笑) のら3000 | URL | 2022/10/04/Tue 20:45 [編集]
![]() こんばんは。
まさおさんは、そろそろおはようございますの時間ですかね笑 鮭づくし美味しそうです。 また毒写メ待ってます( ̄▽ ̄) おやすみなさい。 まこ | URL | 2022/10/04/Tue 23:48 [編集]
![]() のらさんこんにちは!
干し器に干すのはのらさんからパクりました!笑 そうですね 切り方はそれぞれの流派みたいなところがありますね 干すのも一本そのまま干す方もおられますし、、私も次回は切り身みたいにして干そうかなと思ってます 味付けもありますが私はシンプルにそのまま干すです こういうのも楽しいですよね まさお | URL | 2022/10/05/Wed 00:24 [編集]
![]() まこさんこんにちは
そしておはようございます これからどこに行こうか考えてて、、、コーヒー飲んでます まこさんも仕事切り上げてきてください 私の隣にいれば釣れますよ!笑 まさお | URL | 2022/10/05/Wed 00:32 [編集]
![]() こんにちは!
鮭好調ですね。先日、オホーツク某所ぶっ込みで、地元のおじさん19連チャンしてました、確変爆連ですね。聞いたところ最高35連とのこと、北斗の拳大爆発ですね! なんだかんだで自分は12から4差し上げの2貰いで10持ち帰り。 1日捌くのにアセアセでした😅 基本的には2枚におろして、クーラーボックスに3%濃度の塩水を作り、ペットボトルの氷で冷やしながら一晩置きます。水切り保存すると甘口で焼きやフライ、鍋等に万能です。 トバは半身骨のない側を2センチ幅に切り、乾燥器で60℃18時間で完成です。魚カゴは、カラスとハエの問題で、もっと寒くなってから寒干ししたいです。 あつし | URL | 2022/10/05/Wed 09:05 [編集]
![]() あつしさんこんにちは!
そんなに釣れたのですねー 凄い!おめでとうございます さすが鮭釣り名人です 遠くまで行った甲斐がありましたね 10本捌くとは、、、気が遠くなります!笑 トバはいろいろなやり方があるみたいなので違う方法もやってみようかな 旬の鮭はとにかく美味しいですよね! また頑張ります まさお | URL | 2022/10/05/Wed 14:47 [編集]
|

| ホーム |