皆さんこんにちは!お越しくださりありがとうございます
あのポイントであの魚と対峙するための究極の1本
徹底的に機能を追求した釣り現場の思いを込めた1本
もはや釣果へのこだわりを捨て手にする事で釣りを楽しむ1本
(マジすか、飾っておくだけね!笑)
Rod BuildingであなただけのOnly Oneを創造しましょう
、、、、とカッコよくスタート!!(珍)
これはフジ工業のお誘いの文言
まぁ、竿いじりオタクの話でございます
私的には人とは違う竿って事だけで"ウットリ"する
ただの自己満なので最後のOnlyOneには共感するわけです
釣り場ではどんな感じだろうなどと想像しながら
スレッド巻いたりエポキシ盛ったりがいいかな〜っ
スレッド巻くとはどんな感じかお伝えしたいと思います
ちなみにモデルケースです竿はスピンパワー ガイドはAGS(笑)
ラッピングの世界では糸を縛るというのがありません
糸を"織り込んでいく"という作業になります
画像では1番最初のスタートの部分です
糸をクロスさせて支線を本線で巻き込んでいきます
図解がコチラ↓↓↓
図解だとわかりやすい
竿と糸は滑るのでしっかりテンションかけて巻きます
たまにバサッとほぐれてしまいます
"クッソー" と声をだしましょう!!爆
緑の本線である程度巻いたら赤の糸で飾り巻きを入れます
これはちょっと説明が、、!! 難しいので
また図解↓↓↓
このように織り込んでいきます(何度も失敗してます、汗)
途中から "抜き糸" をいれます
たまに真剣にやりすぎてよく忘れてしまい
やり直しがよくあります!!(笑)
本線を抜き糸に通して引っ張り込み
カットして完成です
(テストケースなので糸の隙間、ガタガタは突っ込まないでね)
やってみると意外とできますし
何度もやってみるとコツがつかめます
ラッピングしたら次の工程はエポキシです
いかがでしたかラッピング
こんな感じで失敗を繰り返しながらも
楽しんでやってます
自分もやってみたいと思われた方
フジ工業のカタログに全て載ってます
ルアー系アングラー必見のリールシートの交換方法
ガイドの外し方、リングのひび割れテスト方法
ロッドの塗装の仕方まであります
振り出し竿ならトップガイド交換
、、、、、、等々
どうぞ御参考にしてくださいませ
あっ!当然 今や主流のYouTubeにもあります
ガイド交換で検索するとヒットしまのでご覧下さい
最後までお付き合い頂きありがとうございます
(@^^)/~~~ではでは!!


![]() |
|
![]() おはよございます!
スピンパワーにAGSガイド! 夢のコラボですね(*⁰▿⁰*)、、、!! スレッドの巻き方、巻くではなく縛るなんですね。 私、以前に漁師をしてた際にロープの補強で 同じ様な作業をした事がありますが… もう10年以上前のことなので忘れちゃいました(^^;笑 質問です。 リールシートの位置をずらす事って 可能なんでしょうか? kou | URL | 2023/04/25/Tue 07:34 [編集]
![]() こんにちは。
自分は半世紀ちょっとを生きてきて ある結論に至りました。 難しいことはしちゃいけない。 プロか器用な人にお任せする。 自分でやると全て台無しにする。 人に依存しまくって生きております😀 にし | URL | 2023/04/25/Tue 15:40 [編集]
![]() kouさんこんにちは
あら!昔は船乗りだったのね、実は私もです ロープワークとロープの手入れの"さつま入れ"よくやらされました おかげで今でも出来ますよ!笑 えーとリールシートの件なんですが投げ竿のリールシートの位置はいくらでも変えられます ルアー系のロッドのパイプシートは直接ロッド本体にエポキシで 接着してあるためパイプシートを壊して交換になりますね またリアグリップとフオーグリップの兼ね合いもあるのでなるべくならやらないほうが得策かなー! どうしても位置を変えたいならロッドbuildやってるショップに相談ですね 詳しい話はお会いしたときでもご説明したいと思いますのでよろしくお願いいたします まさお | URL | 2023/04/25/Tue 18:15 [編集]
![]() にしさん!こんにちは
そうなんです全くそう思いますがにしさんも色々工夫してますよ 私が及ばないような発想でされてるのには驚きます 私の鮭用のBOXを改造してください!笑 よろしくお願いいたします まさお | URL | 2023/04/25/Tue 18:19 [編集]
![]() けんたなさんこんにちは!
そうなんです飾り巻きなのです 最初に入れるか、途中で入れるかだけなので仕組みは同じですね!でも手間がかかります あまりやってるひとが少ないのでけんたなさんもチャレンジしてみてください まさお | URL | 2023/04/30/Sun 16:16 [編集]
|

| ホーム |